【御祭神】 |
伊弉諾尊
伊弉冉尊 |
【御神徳】 |
夫婦和合
子授かり |
【御由緒】 |
水戸
徳川二代藩主、徳川光圀公(義公)が寛文元年
(1661)に領内御廻村の時、一里ほど南の上大賀村念
仏塚から陰陽山の大岩を遥かに望見したとき戌亥(北西)
の方から径一尺ほどの金色の玉が飛んできて義公の十間ほ
ど前に落ちて消えた。
義公は庄屋に戊亥の方の岩山を案内させ、この陰陽山に
登り親しく御覧になられ非常に感動され、この石をそれま
で呼ばれた夫婦岩を改名し陰陽石と名づけられて、二石並んでいる石の大き
さを測らせ、東側の小ぶりの石(高さ10m横23m厚さ
2.5m)を陰石、西側の大きい石(高さ8.8m横
5.6m厚さ1.9m)を陽石と名づけられた。
そして、陰陽石を御神体として陰陽山大権現とし野上、
長田、上大賀、小貫、西野内、舟生、山方の7村の鎮守と
し神社創建を思い立たれ、元禄4年(1691年)に社殿
が完成した。
現在の社殿は文政2年(1819)に根本甚蔵、小口与
兵衛、清水惣兵衛らによって改築されたものである。
陰陽神社はこの陰陽石が御神体で社殿は陰陽石を奥に、
その南側に鎮座している。尚、平成23年3月11日午後
に発生した東北地方太平洋沖地震により、巨大な陰陽石が
崩れ復元不能となった。(陰陽石前に縁起碑文を建立し崩
壊前を伝承する)
|
【祭礼】 |
|
|
1
月1日 |
元
旦祭 |
2
月3日 |
節
分祭 |
4
月15日 |
春
季例祭 |
10
月15日 |
秋
季例祭 |
|
|
|